健康・介護・子育て支援教室
当健保では、平成14年度より被保険者及び家族の皆様を対象に、他企業健保との共同開催による介護・健康教室を開催しております。
オンライン型の研修になりますので、ご自宅での受講となります。
是非この機会にご家族の皆様で視聴いただきたく、ご案内いたします。
介護・健康教室のポイント
健康増進や介護予防、在宅介護の安定化に向けた講座内容を展開しておりますので、ご興味のある講座をご都合に合わせて視聴いただけます。また、スマートフォンやパソコン・タブレットなど、端末も自由に選択いただけますので、時間のある時に学習できます。
日程など
日程 | 随時 |
受講料 | 無料 ただし、受講にかかる通信料金等は自己負担になります。 |
申込方法ほか
申込対象 | 被保険者(1回の申込は2講座まで) |
申込方法 | 受講申込書に必要事項を記入の上、健保組合宛郵送してください。(電話申込不可) |
申込締切 | 毎月23日までに到着した分まで |
受講案内 | 申込受付月の翌月初旬に、主催者団体から直送致します。 |
受講期間 | 視聴開始(初回ログイン)から2週間 |
送付先 | 三菱自動車健康保険組合 〒108-8410 東京都港区芝浦3丁目1番21号 TEL 03-6271-9091(平日 9:00~16:00 / 12:00ー13:00を除く) 【社内便の場合】(あて先) 田町 健康保険組合 保健事業担当 |
申込書はこちら
開講講座一覧
<健康教室>
講座名 |
講座内容 |
---|---|
ストレスマネジメントコース | ストレスと付き合う7つの行動と心理的安全性 |
睡眠コース | 科学に基づく、よりよい眠りのためのヒント |
美容と健康セルフケアコース | 東洋医学で解決!美容と健康セルフケア |
アンガーマネジメントコース | 怒りの感情と上手く付き合う方法 |
健診結果を健康維持に活かすコース | 健診結果を健康維持に活かす |
エクササイズコース | 自宅や職場で続けるエクササイズ |
眼の健康コース | 心がけよう!眼の健康 |
歯の健康コース | 知っておきたい口腔ケア |
糖尿病予防コース | 糖尿病をよく知ろう!糖尿病の基礎知識 |
禁煙対策コース | 今年こそ目指そう!禁煙対策 |
肩こり・腰痛・膝痛予防のコース | 肩こり・腰痛・膝痛の原因と予防 |
女性の健康コース① | ヤングからミドル世代の女性に向けた健康セミナー |
女性の健康コース② | 40歳半ばを迎えた女性に向けた健康セミナー |
がん対策コース | がんと正しく向き合う心構え |
栄養と食事 | 大切な毎日の食事・・・食塩の話、野菜と果物の話、食品摂取のあれこれ |
認知症の正しい知識 | 基礎知識・軽度認知障害とは・期待できる認知症予防効果 |
ロコモティブシンドローム対策(7月リリース予定) | 40代から始めるロコモティブシンドローム予防 |
情報機器作業対策(4月リリース予定) | VDT作業の多い方の健康対策・・・眼精疲労・肩こり・腰痛などへの対策など |
ライン長の為のメンタルヘルス(5月リリース予定) | 職場における上下の組織におけるケア・・・管理監督者自身のセルフケア、職場復帰支援など |
<介護教室>
講座名 | 講座内容 |
---|---|
介護準備学(お金)コース | 介護のパターンと心構え、大事なものを守るためのお金の話 |
介護準備学(ストレス)コース | 介護ストレスを溜めないための心構えと制度の活用 |
介護準備学(相続)コース | 介護と相続に向けた準備学 |
介護と仕事の両立 | 貴方の大切な人生のための介護と仕事の両立 |
介護予防 | 健康寿命を延ばす介護予防/介護の知識/介護が必要となった時の対応 |
認知症介護コース | 認知症フレンドリー講座 |
<子育て支援教室>
講座名 | 講座内容 |
---|---|
乳幼児こころ子育て(6月リリース予定) | 子育ての羅針盤/5歳児までの発達・遊びとかかわり |
小学生親子かかわり(6月リリース予定) |
思春期を理解する/学童期の発達課題な |
子どもが良くかかる病気(5月リリース予定) |
子どもの目の病気、アレルギーなど |
その他
今回お知らせする介護・健康教室は他の健康保険組合とで組織する「ふれあい健康事業推進協議会」が主催しております。受講希望者の申込内容は、受講案内やテキストなどの送付を目的に、協議会事務局へ提供いたしますので、あらかじめご承知おき下さい。